病院概要
名称 | 医療法人社団 スズキ病院 スズキ記念病院 | |
所在地 | 〒989-2481 宮城県岩沼市里の杜3丁目5番5号 | |
TEL | 0223-23-3111 | |
開設者 | 医療法人社団 スズキ病院理事長 谷川原 真吾 | |
管理者 | 病院長 谷川原 真吾 | |
開院日 | 1986年7月14日 | |
建築面積 | 病院:10,172.01(㎡) | |
病床数 | 78床 | |
駐車場 | 133台 | |
診療科目 | 産科、婦人科、婦人科(生殖医療科)、小児科、小児外科 | |
その他 施設認定など |
第一種助産施設(児童福祉法 第35条 第4項) | |
東北大学病院教育関連病院研修施設:生殖医療専門医 | ||
保険医療機関 | ||
労災保険指定医療機関 | ||
生活保護法指定医療機関 | ||
母体保護法設備指定医療施設 | ||
母体保護法指定医師研修機関 | ||
養育医療機関 | ||
臨床研究施設(協力型) | ||
日本産科婦人科学会 | 専攻医指導施設 | |
体外受精・胚移植の臨床実施に関する登録施設 | ||
ヒト胚および卵子の凍結保存と移植に関する登録施設 | ||
顕微授精に関する登録施設 | ||
職員数 | 142名 |
当院は保険医療機関の指定を受けている病院です
施設基準一覧
当院の東北厚生局長に届出・承認を得て実施している事項は次のとおりです。
基本診療料の施設基準等に係る届出
-
A100
一般病棟入院基本料 急性期一般入院料4
当院では、入院の際に医師を初めとする関係職員が共同して、患者さんに関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししております。また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策、栄養管理体制、意思決定支援及び身体的拘束の最小化についての基準を満たしております。 -
A207
診療録管理体制加算2
-
A219
療養環境加算
当院の病室は、1床あたりの平均床面積が8㎡以上であるとして届出を行っております。 -
A221
重症者等療養環境特別加算
-
A234
医療安全対策加算2及び医療安全対策地域連携加算2
-
A234-2
感染対策向上加算2及び連携強化加算、サーベイランス強化加算
-
A236-2
ハイリスク妊娠管理加算
当院は、ハイリスク妊娠の妊産婦に対して体制が整っている医療機関として届出を行っております。 -
A237
ハイリスク分娩管理加算
年間分娩件数(2024年):654件
配置医師数:7名
配置助産師数:21名- A243
後発医薬品使用体制加算1- A244
病棟薬剤業務実施加算1- A245
データ提出加算1特掲診療科の施設基準等に係る届出
-
B001・29
乳腺炎重症化予防・ケア指導料
-
B001・30
婦人科特定疾患管理料
-
B001・32
一般不妊治療管理料
-
B001・33
生殖補助医療管理料1
-
B005-4
ハイリスク妊産婦共同管理料(Ⅰ)
当院は、ハイリスク妊産婦に対して仙台赤十字病院と連携し共同管理を行う医療機関として届出を行っております。
連携医療機関:仙台赤十字病院
所在地:仙台市太白区八木山本町2丁目43-3
電話:022-243-1111 -
B005-6-2
がん治療連携指導料(乳がん)
連携医療機関:宮城県立がんセンター
所在地:名取市愛島塩手字野田山47-1
電話:022ー384-3151 -
B005-10
ハイリスク妊産婦連携指導料1
-
B005-14
プログラム医療機器等指導管理料
-
B008
薬剤管理指導料
-
D023・7
HPV核酸検出、HPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)
-
D026
検体検査管理加算(Ⅱ)
-
O100
外来・在宅ベースアップ評価料Ⅰ
-
O102
入院ベースアップ評価料165
食事療養費の届出
-
入院時食事療養費(Ⅰ)
管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。
特掲診療科の施設基準(腹腔鏡を用いる手術)に係る院内掲示
当院では、緊急事態に対するための体制その他当該療養を行うにつき、必要な体制が整備されております。
当院では、腹腔鏡を用いる手術を行うにつき、必要な医師が配置されております。
当院では、手術の内容を文書により説明しております。
当院では下記のとおり、手術症例数があります。(期間:2024年1月~2024年12月)手術名 件数 腹腔鏡下膣式子宮全摘術 5 腹腔鏡下子宮附属器腫瘍摘出術 20 腹腔鏡下子宮附属器癒着剥離術 8 腹腔鏡下子宮筋腫摘出術 2 腹腔鏡下子宮内膜症病床除去術 7 腹腔鏡下多囊胞性卵巣焼灼術 0 腹腔鏡下卵管全摘除術 1 合計 43 保険外負担に関する事項
1.特別の療養環境の提供
区分 病床数 使用料(1日) 病室名 個室(1人室) 5 3,850円(税込) 301、302、315、316、317号室 2.診断書・証明書料等
項目 料金(税込) 1.生命保険の保険金受領に使用する診断書
ご提出いただいた各保険会社指定の書類に傷病名・治療期間等を証明いたします。8,000円 2.育児一時金・出産手当請求書
ご提出いただいた指定の書類に予定日、出生日等を証明いたします。無料 出生届(市区町村提出用紙)
当院では入院中に1部発行されます。他に必要な方のみお申込みください。2,420円 4.出産証明書
当院指定の様式で出産したことを証明いたします。2,420円 5.傷病手当金請求書
ご提出いただいた指定の書類に証明いたします。保険金給付割合によって変動
(3割負担で300円)6.特定不妊治療費の助成に使用する証明書 3,800円 7.自賠責に関する診断書 5,400円 8.母性健康管理指導事項連絡カード、その他の診断書(当院様式) 3,520円 9.出産予定日証明書、その他の簡易な証明書(当院様式) 2,420円 10.診察券再発行料 330円 11.診療録等開示請求費用 3,300円
白黒コピー(1枚11円)
カラーコピー(1枚33円)3.先進医療について
当院は、厚生労働大臣の定める施設基準に適合する病院として以下の先進医療を実施しています。
先進医療の類型 技術名 料金 先進医療A(先-346) 子宮内膜刺激術(SEET法) 33,000円 先進医療A(先-347) タイムラプス撮像法による受精卵・胚培養 33,000円 先進医療A(先-348) 子宮内膜擦過術 10,000円 先進医療A(先-350) 子宮内膜受容能検査1(ERA) 138,600円 先進医療A(先-351) 子宮内細菌叢検査1(EMA/ALICE) 69,300円 先進医療A(先-359) 子宮内細菌叢検査2(フローラ検査) 48,000円 先進医療A(先-361) 子宮内膜受容能検査2(ERPeak) 100,000円 先進医療A(先-370) 膜構造を用いた生理学的精子選択術 25,000円 - A243