入院される方へ~感染症対策に対策について~
※入院時、健康観察表をお預かりしています。お持ちの方はスタッフにお声がけください。
※個人情報保護のため、お電話での問い合わせには対応できかねます。ご理解くださいますようお願いいたします。
入院中にあると便利なもの
- タオルケット
- ドライヤー:貸し出し用は数に限りがあります。
- 授乳用クッション:貸し出し用は数に限りがあります。ご自分用をお持ちいただくと入院中に練習できます。
- 千円札と小銭:テレビカードを購入すると冷蔵庫も使用できます。飲み物を持参して頂くとなお良いようです。
病室内では
- 入院中、「病室内1人」の時以外はマスクを着用しましょう!(赤ちゃんと一緒の時間もマスク着用が望ましいです)
- まめに手を洗いましょう。(室外から戻ったら、食事の前、顔を触る前、赤ちゃんのお世話の前後など)
- 部屋の換気をしましょう。
フロア内では
- なるべく自室で過ごしましょう。
病棟フロアを移動する際はマスクを着用し、お部屋に入室する時に手指消毒をお勧めします。 - 診察で呼ばれた際、新生児室にベビーを連れていく際など、他の方との「ソーシャルディスタンス」を保つようにしてください。
- 感染対策上、一旦入院された患者さんは、1階フロアへの移動を禁止しております。大勢の方と接触を避ける目的です。
入院中の方への対応について
入院中の方が困らないよう、下記の対応をしています。
家族とのお荷物の受け渡しについて
⇒病棟スタッフが代行いたします。
月曜日~金曜日 | 土曜日 | 日曜日・祝日 | |
時間 | 16:00~18:00 | 10:00~12:00 | 10:00~12:00 |
受付場所 | 1階 総合受付に お声がけください |
1階 総合受付に お声がけください |
休日・夜間受付の インターフォンでお知らせください |
※ご家族1名のみの入館です。
※上記以外の時間帯について①事前に職員にご相談ください。
②『ご家族からのお預かりのみ』となります。
③業務上、お待たせすることがあります。
売店商品の購入
⇒「月・木」か「火・金」の午後14時半~15時に売店のスタッフがお部屋にお伺いします。
⇒その他必要時にスタッフにお声がけ頂ければ、可能な限り対応いたします。
※例:「スッキリする飲み物が欲しい」とリクエスト⇒炭酸水など何種類かお部屋にお持ちして選んで頂きました。
退院時のお会計について
⇒退院当日は、
- 医療事務担当者が会計明細書のご説明に伺います。(お部屋でお待ちください)
- 身支度・お荷物の整理をしてください。(カートにお荷物を載せ、運び出す準備をしてください)
- 体温計・哺乳表・出生連絡ハガキ(切手貼付済)をもって、赤ちゃんと新生児室へ
入院中の赤ちゃんの経過の説明、母子手帳の説明があります。 - 退院時間は11時です。ご家族が病院に到着したら1名のみ入館し、1階総合受付にお声がけください。
ママはベビーを抱っこして、スタッフはお荷物カート担当で1階まで一緒に行きます。 - ご家族と合流し、お会計後に退院となります。
退院予定について
母体もベビーもトラブルなく、退院後安心してお過ごしいただけるように、退院日程を調整しています。
(授乳状況・ベビーの体重・黄疸などで判断します。)
基本的には、経膣分娩の方は産後5日目、帝王切開の方は8~10日目の退院となります。
退院時、健康観察表をお渡ししていますので継続してください。外来受診時に提出して頂きます。